2025/10/19 14:25
福井県で初となる、陶芸家・神谷麻穂氏の個展を開催します。自然や心象風景のイメージをやわらかな色彩と独特のテクスチャーで表現。土の材質感や手ざわりを大切にし、自然の造形美を作品に落とし込みます。美し...
2025/10/19 14:22
季節がうつろい、ようやく秋の気配。路端の草花も彩りを見せています。ほんの一輪、飾るだけで四季を感じることができる。暮らしを楽しむというのは、そういうこと。タナカマナブ氏のミニ花器。残り3点となりま...
2025/10/19 14:15
まるで青磁のような、この青白い美しさをどう伝えたらいいのだろう。写真を撮るたびに悩ましいと感じます。カメラに収まりきらない、雪の結晶を思わせる透明感。九谷焼の原料である花坂陶石独特の青白色を生かし...
2025/10/19 13:34
北欧調のデザインと、軽やかな持ち心地。人気の箸ブランドが入荷しました。ihanaシリーズは、環境に配慮した間伐材を使用したお箸。400年の歴史を誇る伝統工芸「若狭塗箸」の技法で作られた、食洗機対応のお箸で...
2025/09/23 14:36
開催まで3週間となりました。ようやく秋の気配が漂い始めましたね。長袖のシャツが気になり始める頃。新作をチラ見せします!大人かわいい、秋色のブラウス。コットン100%、少しハリのある生地を使用。袖には変...
2025/09/23 12:39
とても軽やかで横からの曲線も美しいリム小鉢。武曽さんの粉引の鉢皿も最後の1点となりました。サイズは5寸ほど。リムが広く見込みが小さいのですが境目がなだらかなので盛り付けやすい。お料理やデザートなどさ...
2025/09/23 12:37
1年半ぶりに、待望の新作が並びます!オシャレなオトナ女性のための上質カジュアル服。2023年のオーダー会以降抜群のセンスとあまりの着心地の良さに「Porte bonheuvの服だけ着ていたい」という声がとにかく多い...
2025/09/23 12:35
マグカップと同時に、猪口カップも入荷しています。こちらも安定の人気もの。3カラー展開です。猪口としてお酒をグイッと呑むのにちょうど良いサイズ。ですが、他にもいろいろ使えるので持っていると重宝します...
2025/09/07 16:05
福井旅行の記念としても大人気の東尋坊ぐい呑み。お盆期間はこちらのぐい呑みを目当てに遠方から来店される方も多くたくさんの方に楽しんでいただきました。8月が過ぎ品薄となっていましたが、再入荷しました。釉...
2025/09/06 13:19
白と黒が織りなす、モダンな世界観。美しい黒糸のような模様は転写プリントではありません。焼成時に釉薬にヒビを入れて作る貫入に職人が墨を塗り込み、模様を浮き上がらせています。この黒絲シリーズより品切れ...
2025/08/31 12:34
ごめんなさい!またしてもラスト1点のタイミングでようやくご紹介です。液ダレしない、タナカマナブ氏の醤油差し。深いニュアンスを醸す独自の釉薬色と機能性の高さが魅力です。お盆前に入荷したばかりですが、...
2025/08/31 11:29
職人の手で一枚一枚、ていねいに墨を入れて美しい貫入模様を浮き上がらせる黒絲シリーズ。人気の新付出皿が久しぶりに入荷しました。今回は縁錆を施したバージョンも限定入荷。縁錆なしと比べると、少しキリリと...
2025/08/17 15:45
カラフルで新しい。サスティナブルなお箸が入荷しました。400年の歴史を誇る伝統工芸「若狭塗箸」。日本一の産地から生まれた、森を育てる箸ブランド「OEDO」。環境に配慮した間伐材を使用しています。カラーは5...
2025/08/13 12:31
ぽってりしたシルエットがかわいいシノギのマグカップも入荷しています。丸いカーブに沿って彫刻刀で細く刻み込んだシャープな線。ざらりとした感触とやわらかい曲線が手仕事の細やかさを伝えます。このマグカッ...
2025/08/13 12:29
とても人気の高いタナカマナブ氏のマグカップ。たくさん入荷しました。独自に調合する釉薬で作る絶妙な色合い。人間工学の視点を取り入れた持ちやすく飲みやすいカタチ。飽きのこないデザインと使い勝手の良さ。...