2025/07/12 14:07
上陽子さんの我谷盆が久しぶりに入荷しました。今回はすべて豆盆です。豆皿にしたり、小物を置いたり。カップを乗せてコースターとして使うのも楽しいな。使い方はアイデア次第。栗渋だけのものと墨や重曹をかけ...
2025/07/12 13:42
少しすぼまった、やわらかな口縁。そこからストンと落ちる寸胴のシルエット。なんだかカワイイ。ほっこり気分にしてくれる、武曽健一氏の筒マグ。前回入荷時(2年前!)は即完売だったので、すみっこに並べていま...
2025/07/06 14:32
7月4日20:00 販売開始Instagramで作品を発表し続け、日本のみならず、海外にも数多くのファンがいる 田上啓一氏これまでInstagramでは5000以上の「いいね!」がついたことも(すごい!)たくさんのファンが...
2025/07/06 14:24
7月4日20:00~ 販売開始ぐい呑みの中を覗くとキラキラとした底に見える恐竜の足あと。福井の新しい土産物としても人気急上昇中。「東尋坊ぐい呑み」から今年発表された「恐竜ぐい呑み」。オンライン展示会でもご...
2025/07/06 14:20
今回のオンライン展示会では新作がお目見えします。脚付きのぐい呑み、ゴブレット。釉薬の垂れ具合が面白く、コレクションしたくなります。手に馴染みやすく、持ちやすい。キンキンに冷えた冷酒をグビッと。この...
2025/07/06 14:15
今年も極上の粉わかめが入荷します!あまりの美味しさに、例年早くに完売する石森実和さんの「めのこ(粉わかめ)」各10点ずつのみ、先行予約を受け付けます!!例年、早い段階で完売するので、確実にお求めにな...
2025/07/04 14:41
福井県の名勝・東尋坊の断崖絶壁をデザインした「東尋坊ぐい呑み」釉薬の流れを楽しめる、同じ模様が二つとない酒器です。大人気のぐい呑み。店頭限定の販売のため、遠方の方からオンライン販売のリクエストを多...
2025/06/22 15:41
武曽さんの一輪挿し今回は個性的なものが揃いました。白化粧に呉須や鉄で施した絵付けがにじみ幽玄な景色をつくる絞手のうつわ。花唐草の模様が一つずつ異なりそれぞれに少し違う世界観を見せています。まん丸の...
2025/06/22 15:39
なかなかお目にかかれないけど一つ、また一つと揃えたくなる。武曽健一氏の粉引シリーズ。 越前の土をベースにしたマットな質感の粉引きのうつわです。使いやすいサイズのフリーカップ。シンプルながら、やわらか...
2025/06/22 15:36
服部泰美 トルコ青の輪花皿です。お料理やお菓子を取り分ける銘々皿に。使いやすい4寸サイズ。数があるので今なら5枚揃えることも可能です。型打ちによる輪花のシルエット。幅が細いため光のコントラストを生...
2025/06/22 15:35
幾何学のシルエットにキラキラと輝くマット青。うつわ選びに迷ったら手に取りたくなる一枚。どんな料理もオシャレ映えするから出番が多くなります。横長なので並べやすいのもポイント。少し高さがあるので、汁気...
2025/06/22 15:34
服部泰美トルコ青シリーズ。輪花プレート皿が2サイズ入荷しています。鮮やかでありながら、マットな風合い。この美しい色は、なかなか他では出会えません。青い器を敬遠される人もいますが、実は使い勝手抜群の...
2025/06/22 15:31
武曽さんの代表作印花シリーズのマグカップも入荷しています。毎回、入荷のたびにあっという間に売り切れるマグ。なので棚の下段にこっそり陳列したのですが(笑)皆さま、見つけるのが上手!着々と数が減ってい...
2025/05/01 16:13
お待たせいたしました。5月3日より実店舗での営業を再開します。5月の営業日をお知らせします。▶︎ 赤字‥‥休業日▶︎ 青字‥‥短縮営業日変更の場合はストーリーでお知らせします。ランダムな営業となりますので、...
2025/03/27 10:36
日頃よりご愛顧いただきありがとうございます4月の営業についてお知らせです誠に勝手ながら、都合により4月の1ヶ月間お休みさせていただきます▶︎ 休業期間:3月31日〜5月2日▶︎ GWはオープン予定今年秋には移転...